フリーエリア
ぷるぷるブログパーツ
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
十三支演技
プロフィール
HN:
ぱお音
性別:
女性
自己紹介:
先月のハード稼働率
3DS→100%
Wii→0%
360→0%
PS2→0%
PSP→0%
プレイソフト
とびだせどうぶつの森
いつか挑戦したいゲーム
聖剣伝説3(SFC)
アンリミテッドサガ(PS2)
カテゴリー
未選択 ( 0 )
日常 ( 64 )
Mistwalker ( 38 )
KONAMI ( 33 )
任天堂 ( 22 )
SQUARE ENIX ( 50 )
STING ( 2 )
DogEar ( 25 )
KOEI ( 11 )
SONY ( 8 )
CAPCOM ( 5 )
microsoft ( 7 )
マクロス ( 19 )
ゲームショウ ( 2 )
バンダイnamco ( 4 )
D3 ( 1 )
SEGA ( 4 )
アトラス ( 3 )
その他 ( 8 )
最新記事
今、欲しい。
(07/26)
トキメイテレストラン
(03/30)
ライブ音源の破壊力
(02/02)
久しぶりの3DS
(06/25)
久しぶりのFF
(05/11)
最新TB
ブログ内検索
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2017 年 07 月 ( 1 )
2016 年 03 月 ( 1 )
2016 年 02 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 1 )
2015 年 05 月 ( 1 )
お天気情報
-
天気予報
-
アクセス解析
Hello. My memory
1MB搭載頭脳でゲームをプレイ中 (・o・)ヨ(・д・)ロ(・ェ・)シ(・ε・)ク
# [PR]
2025/07/11 17:59
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CATEGORY [
]
pagetop
# 父のように立派な英雄に
2008/11/02 11:38
インフィニットアンディスカバリー
ピエリア湿地クリア
スッキリ主人公。
おとなの階段のぼってしまったの!?
ヴァレッタ城塞にて鎖破壊へ。
行動が英雄さんそっくりな主人公。強くなりたいという思いが描いたひとは英雄(父)なんだろうな。
ショプロンを見殺しにしたことを怒っていましたが国王が国内をほって治外法権の村を優先に助けることはできないのはしかたないと思います。
ここら辺のイベントは主人公の「やわらかい」部分。英雄との違いなんだと思います。
怒りを力ないものを守らない世界がおかしい。月印があるからいけないという発想につながるのはまたかわいい。お父さん、僕まだまだ子供です。
ヴァレッタ城塞の青と赤のボタンに悩まされ、ゾンビがいっぱいの城塞。
鎖の傍にはホステスさん。
彼女がここの封印騎士。アーヤの怒り爆発。
赤毛の彼女はやっぱり炎系の術です。ホステスは「ラスボス命」と叫んで消えました。
死んだのか逃げたのかわからない。
鎖を壊すと城塞も崩れプロブディフ鍾乳洞に逃げることに。
プロブディフ鍾乳洞でひとりはぐれた主人公。
独りじゃ死んじゃう。
毒蜘蛛さんたら死に際に子蜘蛛を出産しすぎです。
何度かの全滅を経験し仲間と合流。
ピエリア湿地に進みます。
すぐにドラゴンとの対決。
瞬殺された。
火無効のエンチャントをつけ再戦。これで楽勝。
さてここでムービー。
仲間たちの会話を聞き主人公の考えに変化が。
ぐるぐると溜まっていた重いものが形になっていきます。
最後はアーヤとの会話。いつぞやの会話のように「ひとりで溜めないでわたしにいいなさい」と一喝されました。
一晩たってスッキリした模様。
性格ももとに戻ってラストの鎖を破壊へ。
ここの転送装置でケルンテンへ帰れます。
PR
CATEGORY [
SQUARE ENIX
] COMMENT [
0
]TRACKBACK [
]
pagetop
<<
白虎は出てこないのか
|
HOME
|
バレたバレた
>>
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
pagetop
トラックバックURL
pagetop
≪
FRONT
|
HOME
|
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]